Last Update: "2007/10/16 09:43:05 makoto"

X11

現在選択肢として NetBSD src, NetBSD pkgsrc, 自分で build 等があります。 またその三つの中にも更に選択肢があります。 最近のおすすめは、2 - 1 の pkgsrc/x11/modular-xorg-server です。
  1. NetBSD/src
    src tree の xsrc に含まれるものです。sysinst で X11 を選んだ時には、これが入ります
    1. xc --- 古い G2 Mac ではこれが必要 (of console)
    2. xfree 4.5.0
    3. xorg
    xsrc を使う時には
    ./build.sh -x -X /usr/xsrc -u release >& ../log-build.sh-x
    のようにして 「-x で X まで作る、-X で src の位置を指定」 して release(8) を作ります。この方法では、 何も考えないと 2 の xfree 4.5.0 が選ばれます。これを使う時には pkgsrc 等のため /etc/mk.conf に次のように書いておきます。
    X11_TYPE=native
    
  2. NetBSD/pkgsrc
    OS を設置した後に pkg_add あるいは /usr/pkgsrc で make して追加するものです
    1. pkgsrc/x11/modular-xorg-server
      /etc/mk.conf:
      X11_TYPE=modular
      
    2. pkgsrc/meta-pkg/xorg
      pkgsrc の中でも以前には次のような選択肢がありましたが、多分今は使われていないと思います。
      cd /usr/pkgsrc/meta-pkg/xorg sudo make package
      X11_TYPE=xorg
      
  3. 自分で build
    最終手段としては、全て自分で build する訳ですが、それにもいくつか選択があります。
    1. XFree86 4.6.0
    2. xorg X11R7.2
実は普段使っているのは、このうちの 3 - 1 の X11R6.6 + XF4 です (2007/09 記)。
XFree86 Version 4.0.1 / X Window System
(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600)
Operating System: NetBSD/macppc 4.99.9 [ELF] The NetBSD Foundation, Inc.
その 一番の理由は pkgsrc/x11/modular-xorg-server
をまだうまく動かすことが出来ていない、ことです。
2007/08/20
http://www.ki.nu/~makoto/diary/2007/08/20/#200708201
2007/04/12
http://www.ki.nu/~makoto/diary/2007/04/12/#200704121
2007/04/08
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/port-powerpc-ja/200704/msg00002.html